なるに屋ブログ
ブログアイコン

ブログ

  • ●夏のお楽しみ

    暑い夏が始まりました。

    わくわくしたのはとうの昔で、夏=暑さとの戦いとなって久しいです。

    そんな夏の飲み物で最近好んで飲んでいるのが、果物のシロップを炭酸で割ったもの。

    自家製ジンジャーエールやクラフトコーラも好きです。

    市販のジュースは人工甘味料や添加物が気になりますが、こちらは色んなスパイスや生姜の風味も効いて身体にも良さそう。

    お店によって味や中味も色々で暑い夏にぴったりです。

    過去に梅シロップを作った年もありましたが、今年は新生姜で自分でもジンジャーシロップを作ってみようかなと思っています。       (Si)

  • ●ジブリ展

    先日、長野県立美術館に「鈴木敏夫とジブリ展」を観に行ってきました。

    平日という事もあってお子さんは殆どいなく、大人の方が多かったです。

    私も毎回ジブリ展を楽しみにしている母と行って来ました。

    今回は鈴木敏夫さんのヒストリーの中のジブリや、宮崎駿など関係のある方たちとの出会いや、プロデューサーならではの視点であったりと、どちらかと言うと大人向けのジブリ展でした。

    展示物が多く見るところ満載でした。

    また鈴木さんの年表と共に、その頃流行った事項が書かれていたりして母は懐かしがっていました。

    ちゃんと大きなトトロたちや、湯老婆と写真が撮れるフォトスポットも用意されていました!

    いつもなら長時間順番待ちなのですが、大人の方が多いせいか誰も居らず一緒に写真を撮っちゃいました(笑)

    最後に鈴木さんが選んだ8800冊の本が並べられた部屋があり圧巻でした!(同様にDVDの部屋もありました)

    様々なジャンルの本の中には最新から古い漫画もあり、鈴木さんの読書の幅の広さに驚きました。

    手に取って読むことも出来ました。

    しかし、私たちが入館してから2時間が経過していたことに気付き驚いて、帰路に着きました。

    あっという間のひとときでした心ゆくまで堪能しました!

    もう次回のジブリ展が楽しみな親子です  (Sa)

  • ●工事中

    仕事で車を走らせていると、工事中の看板や現場に出会います。

    斜面や道路の補修、電気に水道管と理由は様々です。

    いつも使っている道が工事で通行止めになると迂回を強いられ大変です。

    片側通行も結構待たされます。

    特に工事が多いのが、菅平高原への道です。

    現在3カ所で工事中です。

    出会う度に止められます。

    信号の少ない所なので工事がなければ、気持ちよく走れるのに残念です。

    早く終わらないかな〜       (N)

  • ●お客さまに教えてもらう喜び

    こどもの本屋として、新刊をお客さまに紹介することが多いのですが、逆にお客さまから教えてもらうこともたくさんあります。

    特に読んだあとの、こどもたちの反応を教えてもらうととても嬉しくなります。

    ああ、こんな風に楽しんでくれるんだな。とか、自分では気付かなかったけど、こんな風にこどもたちに響くんだな。とか、、、

    読んでもらっているこどもたちと、先生や親御さんの姿が浮かんできて、私も幸せな気持ちになります。

    忙しい毎日ですが、ほんのひと時、絵本を通してその世界を一緒に楽しむ時間は、こどもにとっても大人にとっても、かけがえのないものだと思います。

    毎日そんな時間を積み重ねていかれたら、こどもも大人も、心豊かに過ごしていかれるのではないでしょうか。      (A)

     

  • ●小説で知る世界

    今年に入ってから初めて読んだ歴史小説(全4巻)がもうすぐ読了します。

    学生の頃から歴史は苦手で、史実も余り頭に入っていないので、分からない単語や、歴史を調べながらの読書で読み進めるのが大変でした。

    それでも時代背景が分かってくると歴史小説の面白さがわかって、終わってしまうのが寂しく感じます。

    2巻目を読んでいた頃、試しに娘の中学、高校時代の歴史の教科書を見てみたら、それはそれは分かり易くまとまっていて、幕末から明治の頃の歴史が苦労なく頭に入ってきました。

    学生の頃はあんなに嫌だったのに興味を持つって大事ですね。

    膨大な資料を抱えて連載終了まで10年という大作ですが、知らなかったことも沢山知れて長いようであっというまに感じました。   (Si)