なるに屋ブログ
ブログアイコン

ブログ

  • ●どろんこ遊び

    絵本のお届けに伺うと、”どろんこ遊びの日”が盛んに行なわれています。

    この日はみんなお着がえを持ってきているので、普段できないぐらいダイナミックに遊んでいます。

    先生からホースをまかされて誇らしげに水をまいている年長の子。砂場は山と川の見事なジオラマになっています。

    園庭にできた水たまりに寝ころんで足をバシャバシャして大笑いしている年中の子。

    中には水にぬれたくなくて、すべり台の下でひたすらおだんご作りをしているグループもあります。

    それぞれ思いっきり楽しんでいる姿にこちらも笑顔になりました。

    ばばばあちゃんシリーズの『あめふり』『どろんこおそうじ』を読んであげると、

    絵本と実体験と両方で存分に楽しめるなあと感じた1日でした。     (O)

    福音館書店『あめふり』 さとうわきこ 作・絵 972円

    福音館書店 『どろんこおそうじ』さとうわきこ 作・絵 972円

  • ●おでかけのまえに

    ある休日の朝の出来事・・・・・・。

    今日は、前より予定していたプチ旅行の日。

    バタバタと準備をする私と妻。そして準備が完了した子供たち(長男8歳・次男5歳・長女3歳)

    暇を持てあました次男と長女が2階のこども部屋へ。

    「ワイワイ、キャッキャッ」

    楽しそうな声が聞こえてくる。

    が、次の瞬間

    「ドォン!!」

    すごい音が家の中に響いた。

    あわてて2階へ行く。

    そこには床に落ちた引き出しと、頭をティッシュでおさえる次男。心配そうにしている妹。

    すべてを察する私。

    (病院・・・ 今日は休日か・・・ 血は出ている・・・ 縫うのか・・・ 旅行は・・・)

    いろいろな考えが頭の中を行ったり来たりする。

    妻と話し、最終判断は「絆創膏」。

    心配ではあったが、何事もなかったように旅行に行き、現在はほぼ完治。

    こどもの自然治癒力はすばらしい。

    『おでかけのまえに』の絵本を息子に読んであげよう(笑)         (T)

    福音館書店『おでかけのまえに』筒井頼子 作 林明子 絵 972円

     
  • ●母と旅する

    楽しい連休も終わり、通常営業が始まりました。

    比較的天気も良く、お出掛けなさった方も多いのではないかと思います。

    私も母と一緒に東京に遊びに行ってきました。

    いつもは友達と一緒だったり、一人で出掛ける事が多いので、

    何となく乗っている電車も細かに調べたりして、ちょっと緊張感のある旅になりました。

    それでも、帰ってきて「楽しかったよー」と話しているのを見ると、計画して良かったなぁと安心しました。

    母は今回の旅で目標がひとつ達成された様子。

    さて、次はどこに行こうかな~。        (M)

  • ●絵の力!!

    先日、絵本の読み聞かせをしました。

    参加者は、未満児さんと保育士さんで計20名ほど。みんな緊張した様子でした。

    そこで『くだもの』の絵本を読もうとページを開くと、「すいか!!」と言う元気な声が!

    そして「さあどうぞ」と読むと、もぐもぐと食べる真似をしてくれました。

    そらからは、参加する子がどんどん増えていき、次のページは何だろうと、

    子ども達のわくわくしている気持ちが伝わり、読み手にとっても楽しい時間となりました。

    誰もが見て本物と同じと認識できるリアルな絵というものが、

    特に幼少期の子どもにとって大事だと言うことを改めて感じた日でした。

    ちなみに、4ヶ月の赤ちゃんに読んだら、よだれが!! これは、偶然だったかな?!        (S)

    福音館書店『くだもの』平山和子 作 972円

     

  • ●冷凍庫が来た!

    長年、事務所で使っていた冷蔵庫がとうとう寿命をむかえました。

    新しい冷蔵庫を買いにいったのですが、あれこれ1時間ほど悩んで決めました。

    小さい冷蔵庫ですが、今までなかった冷凍庫が登場です。

    今年の夏は、氷もアイスも入れておけるのです。

    暖かくなってきた今日この頃、まずはアイスでも入れておこうかな……。

    これで仕事もがんばれるかも?     (N)