なるに屋ブログ
ブログアイコン

ブログ

  • ●雪

    暖冬の中、今シーズン初めて雪が積もった次の日、

    子供達は全員スキーウェアを着て思いっきり雪あそびをしました。

    市内はあっという間に溶けてしまったのですが、

    日陰に残っている雪を集めて小さな雪ダルマやうさぎが並んでいるのを見て自然に笑みがこぼれました。

    私達大人は、「また雪かきか…」などちょっぴり嬉しくないのですが、

    生き生きと雪あそびをしている子供達を見るとそんな気持ちもふっとんでいきました。    (O)

  • ●おばけかるた

    大寒が過ぎ厳しい冷え込みが続いています。

    ところで、お正月はみなさんどう過ごされましたか?

    私は食べては寝て食べては寝て……ではなく、毎日忙しく動いていました。

    そんな忙しいお正月でしたが、楽しかったのは、長男(3年生)次男(年長)長女(年少)と勝負をした「かるた」でした。

    読み手は次男、取り手は私、長男、長女です。

    長女のわがままにふりまわされながら、楽しい時間を過ごしました。

    今年も子供たちと楽しい一年になればと思います。

    みなさんも、お子さんとの「かるた」楽しんでみてください。       (T)

  • ●おもちの魅力

    あけましておめでとうございます。

    本年もどうぞよろしくお願いいたします。

    暮れのお話会では『こよみともだち』や『おもち』を読み好評でしたが、お正月には我が家でもおもちが何度も登場しました。

    今年はお米屋さんでついた青豆入りの豆もちが、大人気でした。

    砂糖じょうゆ良し、のりを巻いても良し、きなこもOK、雑煮にしても良し、あっという間に残り少なくなりました。

    今日は七草粥を炊いて、11日は鏡開き。 そしてどんど焼きは地域の都合で14日。

    一連の行事は、こどもたちが小さな頃から欠かさず楽しんできました。

    これからの行事がひと通り終わって、ようやく日常の生活が始まるような気がします。

    それにしても美味しいものを食べつくしたお正月。

    おもちの焼ける様子は、絵本と全く同じで、ぷくっとふくらみ割れたところがなんとも美味。

    11日のお汁粉をもう一度楽しみに、今日から仕事頑張ります。         (A)

  • ●こたつの誘惑

    先週は暖かい日が続いていましたが、今週はぐっと冷え込みが厳しくなり、いよいよ冬らしくなってきました。

    我が家も、冬本番に向けストーブと共にこたつが登場しました。

    寒い外から帰って、こたつで読書、こたつでみかん、こたつでアイスクリーム…(食べることばっかり!)

    そして、ついついやってしまうのがこたつでうたた寝!

    とっても気持ちよく眠れるのですが、こたつで寝ると絶対風邪を引く私…。

    毎年やるまい!と思いながらも、冬場の暖かい誘惑には勝てないものです。

    インフルエンザも流行りだす季節、皆さんも風邪とうたた寝には十分お気をつけください。     (M)

  • ●赤鼻のトナカイ

    今年も残すところ1ヶ月となりました。

    巷では、クリスマスソングが流れる時期となりましたね♪

    実は私、つい最近まで、定番ソングである『赤鼻のトナカイ』の歌詞を間違えて覚えていたのです!

    「くらい、よみちは」ではなく「くらいよ、みちは」と・・・

    たいした間違いではないのですが、衝撃と共に笑ってしましました!

    何十回となく歌い、聴き、楽譜も見ているのに、子どもの頃耳で覚えたフレーズが勝っていたのです!!

    恐るべし、子どもの耳なのか、単に私の思い込みの激しさなのか・・・ですが、

    句読点ひとつ、イントネーションひとつで言葉が違ってしまう日本語はスゴイですよね。

    絵本の読み聞かせをする時も、平仮名が多い時は要注意!

    下読みで要確認!!と、改めて思った今日この頃です。             (S)