なるに屋ブログ
ブログアイコン

ブログ

  • ●新しい手帳

    今年も残すところ1ヵ月半となりました。

    来年のカレンダーや手帳も続々と出てきて、毎年どの手帳を使おうかなぁと見ているのですが。

    定番から抜けだせず、毎年同じメーカーの物を使っています。(表紙の色もずっと紺色)

    たまには違うものを使ってみたい…と思いつつ、今年も同じメーカーを買ってしまう私。

    ですが!今年は表紙の色は別の色にしました!

    深緑!!(あんまり変わらない…)

    1年ずっと使うものと思うと、なかなか冒険できないものです。

    新しい手帳もいろんな楽しい予定が書き込めるといいなぁ・・・。     (M)

  • ●リンゴジャム

    先日、近所の方にリンゴをたくさんいただきました。

    すぐには全部食べられないので、一部をジャムにしました。

    すりおろしたリンゴと、細かく刻んだリンゴをあわせて砂糖をたっぷり入れて煮ました。

    一応甘さ控え目です。

    冷えてからパンにぬって食べてみましたが、美味しくできたと思います。

    でも、もらったリンゴはまだまだあるので、次はアップルパイでも作ろうかな~と考えています。

    秋の味覚をめいいっぱい楽しんでいます。       (N)

  • ●休日の一コマ

    先日2歳半の息子と、ぞうくんのさんぽたべものメモリーカードで遊びました。

    ルールは簡単、神経衰弱です。

    ただし、2枚めくることや、順番を待つことは理解できないのか、

    どんどんめくったり、たまーにパパがやっていいよ!など、まさに王様スタイルです。

    しかし、恐るべし2歳児の短期記憶の力。

    一方、親の私は数回前の記憶ですら怪しく、もはや苦笑い。

    いかに、普段頭を使っていないかという事ですね。本気でやっても勝てません。

    「もう一回やろう!」

    とこちらがリベンジを求めても、息子の集中力はもたず、「違うのやる!」と言い、勝ち逃げされました。

    トホホ。    (T)

    オノ・グラフィックス『ぞうくんのさんぽたべものメモリーカード』628円

  • ●別所線がんばれ!

    甚大な被害をもたらした台風19号。

    被災地では、行方不明者の捜索が続けられ、今も4000人以上の方が避難生活を強いられています。

    被災者の皆さんが長い間苦労される事に心が痛みます。

    私達の住んでいる上田市も地元で親しまれている別所線の鉄橋の一部が崩落し、

    安全な駅での折り返し運転と、バスの代行が続けられています。

    先日ある園に伺った時、

    「子供達が別所線を応援すると言って、お散歩の時に線路の近くまで行ったの。」

    と話してくださいました。

    子供達は通る電車にむかって笑顔でバイバーイと手を振り続けたそうです。

    乗員、乗客に向けてではなく電車そのものに皆で手を振る・・・それが子供達にとっての応援なんだという話でした。

    純粋な子供達の行動に胸が暖かくなりました。

    自分にできる応援は何か・・・深く考える機会になりました。     (O)

  • ●巨大台風襲来

    この度の台風19号により被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。

    皆様の一日も早い復興をお祈りいたします。

     

    10月12日の夜、台風19号が私の住む長野県を襲いました。

    近年、日本各地を襲う自然災害、その度に自然災害は怖い、恐ろしいと聞いていました。

    ですが、正直自分は大丈夫だろうと思っていました。

    なんの根拠もなく、ただ大丈夫だろうと・・・。

    台風19号は根拠のない私の自信を打ち砕くには十分でした。

    13日朝6時53分、緊急速報メールが届きました。

    堤防が崩れ始めているため、大至急避難するようにとの内容でした。

    私の自宅は高台に位置しているため、近所には緊急避難場所に指定されている建物があります。

    メール後、建物はすぐ満員になり、道には駐車場に入れない車であふれていました。

    いつもの風景ではありませんでした。

    自然災害は襲ってきたのです。大丈夫だと思っていた私にも・・・・・・。

    今回は何事もなく無事でしたが、台風の恐ろしさを実感しました。    (T)