●マスクも衣替え
6月に入って急に暑くなりましたね。
連日、県内一番の暑さで、最高気温も毎日更新しています。
今からこんなに暑くて、真夏はどうなってしまうのでしょうか・・・。
そして、今年はコロナによってマスクを手放せない日々。
マスク生活には慣れてきたけど、この暑さでマスクのなかはサウナ状態で汗だくです!!
今度は、夏用のマスクを探さなくては・・・。
熱中症にマスク日焼け等、いろいろ気を付けてこれから来る夏を乗り切りましょう!! (S)


6月に入って急に暑くなりましたね。
連日、県内一番の暑さで、最高気温も毎日更新しています。
今からこんなに暑くて、真夏はどうなってしまうのでしょうか・・・。
そして、今年はコロナによってマスクを手放せない日々。
マスク生活には慣れてきたけど、この暑さでマスクのなかはサウナ状態で汗だくです!!
今度は、夏用のマスクを探さなくては・・・。
熱中症にマスク日焼け等、いろいろ気を付けてこれから来る夏を乗り切りましょう!! (S)
最近は、とても暑くなりましたね。
家の2階の窓を開けていると、朝早くから鳥たちが鳴き始めます。
ピーピー、チュンチュン大合唱です。
先日はそこにカラスが参加していました。
大音量でガーガー鳴いていたため、他の鳥の声は聞こえなくなりました。
声だけの判断ですが、多分2羽いたのではないかと・・・。
まるで、けんかをしているようでした。
その日は休日。朝から大迷惑でした。 (N)
会社のそばの田んぼに水が張られ、早速カエルの鳴き声が聞こえてきました。
カエルの鳴き声を聞くと思い出す光景があります。
若かりし頃、園の遠足でバスに乗り目的地について降りた時の事、それはそれは見事なカエルの合唱が聞こえてきたのです。
しばらく耳をすませていた子供達が私に言いました。
「せんせい、カエルががんばれがんばれって言ってるなぁー。」
子供達の感性に感動したのを覚えています。
今年は、よりカエルのエールが心に響きます。
”がんばれ がんばれ コロナに負けるな。”
緊急事態宣言が解除された長野県の住人として、よく考えて行動したいと思います。 (O)
連休は、自宅の庭にテントを張りました。
そんなに大きくはありませんが、子ども達が遊ぶには十分です。
テンションが上がった3歳の息子は、おもちゃを次々にテント内に持ち込み、
それをみていた私は、「ばばばあちゃんみたいだねー」と一言。
『いそがしいよる』では、星空を眺める為に次々と家にあるものを外に運びだし、最後はテントをはるばばばあちゃん。
我が家は先にテントを張ったのですが、物を運び終えた息子が、
「やれやれ、これでおわったね」と言って昼寝のフリをした時は、思わず笑ってしまいました。 (T)
5月に入りました。若葉が日毎に色濃くなり、日々の変化を楽しめる季節となりました。
でも、それと共に紫外線も強くなりますね。
日焼けや熱中症も気をつけなければいけなくなりました。
先日、実家の里山の川原の堤防を散歩しました。
風が吹く度に、川向こうの桜並木で大木の花びらがこちら側に舞い落ちてきて、花吹雪をあびているようで気持ちがよかったです。
ゴールデンウィーク、お出かけはできませんが、家の近くを散歩したり、ゆっくりとお茶を飲んだり、
読みたかった本を読んだり、心の栄養を補給する期間にしたいと思います。 (A)
イベントのことをよく知りたい!
この人のお話を聞いてみたい!
近くまで来たけど迷っちゃった…など
お気軽にお問い合わせください!