●春、到来!

先日、上田市にも桜の開花宣言が発表されました。
しだれ桜はすでに5~7部咲きだそうです。
我家の庭も、水仙やたんぽぽの花が咲き、ふきのとうやつくしが顔を出しています。
新型コロナウイルスの感染拡大が止まらす、不安ばかりの毎日ですが、
春を感じてみてはどうでしょうか? (N)
先日、上田市にも桜の開花宣言が発表されました。
しだれ桜はすでに5~7部咲きだそうです。
我家の庭も、水仙やたんぽぽの花が咲き、ふきのとうやつくしが顔を出しています。
新型コロナウイルスの感染拡大が止まらす、不安ばかりの毎日ですが、
春を感じてみてはどうでしょうか? (N)
新型コロナウイルスの影響で、世界中が不自由な生活を強いられています。
お子様のいらっしゃるご家庭は、学校や園がお休みになり、大変な日々を過ごされている事と思います。
福音館書店では、ぬりえのダウンロードのサービスをしています。
「だるまちゃんシリーズ」「オニのサラリーマン」「どっとこどうぶつえん」など楽しいぬりえです。
ぬり終わったら、ジョキジョキはさみで切ってわりばしを裏につければ、ペープサートとして遊べますよ。
体を動かしたくなったらYouTubeで、「ぺんぺんいちざ」や「ぺんぎんたいそう」の映像がありますので一緒に踊ってみませんか?
こんな時こそ知恵を使って楽しんでみてください。 (O)
気がつけば3月。
コロナウイルスの騒ぎで、イベントは自粛。
これから一番陽気が良くなる季節なのに辛いですね。
コロナに負けるな。
花粉にも負けるな。
皆さま、良い卒業シーズンを。
頑張れ、受験生! (T)
僕には三人の子供がいます。小学生の長男と次男。保育園児の長女です。
我が家にとって長女は待望の女の子でした。
父親の僕からすると娘は天使。可愛くて仕方がない存在です。
妻からは娘への甘やかし方がヒドイと言われています。
まぁ、父親はそんなもんでしょう・・・。
そんな娘も五歳になりました。
今はまだ毎日一緒にお風呂に入って、お布団に入って絵本を読んで一緒に寝てくれます。
ですが、最近思うのです。いつまでこの時間が続くのかと・・・。
お願いします。後二年は娘との時間が続きますように。 (T)
幹事をした同級会が1月に無事終了しました。
先生ご夫婦をはじめ、横浜や埼玉からそのために駆けつけてくれた人、
仕事を抜け出してわずかな時間を参加してくれた人、総勢17名程でしたが、大盛況の内に終わりました。
会場も貸し切りで3時間程借りられたのですが、それでも全く話し足りない位で、
20数年ぶりの同級会は、各自がそれぞれの歩んできた人生を語り合う場となりました。
昭和49年~52年、土曜日も半日授業がありました。
クラスマッチも年5回、登山にキャンプ、遠足にスキー教室、職場見学、行事もたくさんありました。
今と違ってクラス替えもなく、担任の先生も3年間変わらなかったので、つながりが強かったのかもしれません。
欠席の人もほとんどが近況を知らせてくれ、皆それぞれの地で元気に活躍していることがわかり、安心しました。
次回は2022年8月、全員が60歳を迎えた年に開催しましょうということになりました。
それまで元気でいなくては!!と思った楽しい同級会でした。 (A)
イベントのことをよく知りたい!
この人のお話を聞いてみたい!
近くまで来たけど迷っちゃった…など
お気軽にお問い合わせください!