●畑仕事
週末、畑仕事を手伝いました。
大きくなってきたトマト、茄子、キュウリ等の追肥、小豆など豆類の土寄せ等々。
普段腰をかがめての農作業をしていないので、体にはかなりキツく、農業は大変な仕事だなあと改めて感じました。
それでもキュウリ1本、ズッキーニ2本など収穫でき、作業で疲れた分収穫の喜びはより大きなものとなりました。 (A)
週末、畑仕事を手伝いました。
大きくなってきたトマト、茄子、キュウリ等の追肥、小豆など豆類の土寄せ等々。
普段腰をかがめての農作業をしていないので、体にはかなりキツく、農業は大変な仕事だなあと改めて感じました。
それでもキュウリ1本、ズッキーニ2本など収穫でき、作業で疲れた分収穫の喜びはより大きなものとなりました。 (A)
今年もつばめが我が家の玄関先の巣へやってきました。
毎年やってはくるのけれど、卵を産まずに来なくなってしまう年もあります。
そんな事もあって、つばめが来ている気配を感じると、むやみに驚かせないよう勝手口から出入りしたりします。
そんな気遣いの甲斐あって(?)今年はどうやら卵を産んだらしいとか(カラが落ちていた)
ヒナが孵っているらしいとか(娘の目撃談)
着々と子育ては進んでいるようでしたが、私が下から見上げても巣は静まり返っているばかり。
時々飛んでいく親鳥の姿を見かけるだけで、ヒナ本当に居るの?という日々を過ごしていたある日。
娘が「つばちゃん、巣立ったね」と言うではありませんか!!
そんな、一度もちゃんと見ていないのに?(私だけ)
突然すぎる別れに淋しさだけを味わいました。
ここ1,2年は、いつか娘も巣立つのだな…という感傷もい湧いてやたら淋しく感じます。
コロナ禍の中、つばめが来ていた数週間は気持ちが癒されました。
来年また戻ってきてくれるといいなと思います。 (S)
6月に入って急に暑くなりましたね。
連日、県内一番の暑さで、最高気温も毎日更新しています。
今からこんなに暑くて、真夏はどうなってしまうのでしょうか・・・。
そして、今年はコロナによってマスクを手放せない日々。
マスク生活には慣れてきたけど、この暑さでマスクのなかはサウナ状態で汗だくです!!
今度は、夏用のマスクを探さなくては・・・。
熱中症にマスク日焼け等、いろいろ気を付けてこれから来る夏を乗り切りましょう!! (S)
最近は、とても暑くなりましたね。
家の2階の窓を開けていると、朝早くから鳥たちが鳴き始めます。
ピーピー、チュンチュン大合唱です。
先日はそこにカラスが参加していました。
大音量でガーガー鳴いていたため、他の鳥の声は聞こえなくなりました。
声だけの判断ですが、多分2羽いたのではないかと・・・。
まるで、けんかをしているようでした。
その日は休日。朝から大迷惑でした。 (N)
会社のそばの田んぼに水が張られ、早速カエルの鳴き声が聞こえてきました。
カエルの鳴き声を聞くと思い出す光景があります。
若かりし頃、園の遠足でバスに乗り目的地について降りた時の事、それはそれは見事なカエルの合唱が聞こえてきたのです。
しばらく耳をすませていた子供達が私に言いました。
「せんせい、カエルががんばれがんばれって言ってるなぁー。」
子供達の感性に感動したのを覚えています。
今年は、よりカエルのエールが心に響きます。
”がんばれ がんばれ コロナに負けるな。”
緊急事態宣言が解除された長野県の住人として、よく考えて行動したいと思います。 (O)
イベントのことをよく知りたい!
この人のお話を聞いてみたい!
近くまで来たけど迷っちゃった…など
お気軽にお問い合わせください!