なるに屋ブログ
ブログアイコン

ブログ

  • ●初の!

    先日、友達と初めてリモート飲み会を開催しました。

    3人で同じライブ配信を観た後、打ち上げという名のリモート飲み会です。

    アプリを使って2時間程、ワイワイ呑んで喋ってました!

    年に数回旅行に行ったり遊びに行く友達なので、画面越しで会うのは新鮮だなと思いつつ

    やっぱり直接会って楽しいを共有したり、おしゃべりしたいな…と改めて思いました。

    不具合はあるものの、それも楽しいから!ということで、今週末また開催することになりました。

    今度は何を呑もうかな・・・(笑)

    我慢の多い夏になりそうですが、また笑顔で会える日を楽しみに

    今年は文明の力にも頼って楽しく過ごしたいと思います。       (M)

     

  • ●夏のおとずれ

    ある晴れた日の夕方、陽が沈み薄暗くなってきたときヒグラシの声が聞こえてきました。

    今年はじめての鳴き声です。この声を聞くと、夏がきたなぁと感じます。

    今のところ雨ばかりで、ヒグラシの声を聞くことは少ないです。

    でも雨の合間にきれいな声を響かせています。

    もう少しすれば、梅雨も明け本格的な夏の到来です。

    ヒグラシの涼やかな声を聞いて、暑い夏を乗り切っていこうと思います。      (N)

  • ●大脱走

    我家やには夫が趣味で育てているカブトムシがいます。

    今年はなぜかオス・メスあわせて100匹近くが成虫になりました。

    あんまり多いので、知人や保育園などにさしあげています。

    ある朝見てみると、さしあげる準備をしていた容器にカブトムシの姿がありません。

    逃げ出したようです。

    朝から夫婦で捜索が始まりました。

    玄関の壁、靴の中、ビニール傘の中など次々と見つかりました。

    でも、オス一匹がどうしても見つかりません。

    どこを探してもいないのです。

    半日捜してあきらめました。

    その日の夜遅く廊下の方から聞き覚えのある羽の音が。

    いました、元気です!

    空腹にたえきれず、出てきたようです。

    カブトムシの大脱走は、もうたくさんと心から思いました。     (O)

  • ●かなへび

    家庭を持つと、実家の有り難さを感じます。

    今から2ヶ月前、コロナ自粛中も、近くに実家がある事で色々助かりました。

    公園に行くのも躊躇してしまう時期でしたから、実家の庭に通ったものです。

    そんな実家の家で虫探し。

    見つけたのが、かなへび。

    息子は大興奮。

    丁度、がかくのともからハードカバー化された『かなへび』の絵本も発売していたので、早速読んでやりました。

    そのかなへびも、2ヶ月経った今、あかちゃんが誕生。

    かわいいです。

    絵本の世界と、現実の体験がまさに重なった瞬間でした。  (T)

    福音館書店『かなへび』竹中践 文 石森愛彦 絵 990円

  • ●鮮やかなランドセル

    小学校に入学するにあたり誰もが必ず準備するのがランドセル。

    我が家も長男、次男と当たり前ですがランドセルを買いました。

    そして今年は来年入学する娘のためにランドセルを買います。

    実際見に行ってみると想像以上でした。

    赤、ピンク、ブルー、茶、パープルなどなど・・・。

    もう目がチカチカします。

    もちろん娘は可愛い可愛くないを繰り返しては、楽しみながら選んでいます。

    我が家は今週もまたランドセルを見に行きます。

    娘の気に入るランドセルに出会えるといいな。      (T)