●春の全国交通安全運動
現在、春の交通安全運動が行われています。
先日も、通勤途中に警察官2名とパトカー1台を発見!
私は自転車通勤をしているので、横を颯爽と走りぬけていきました。
今や春の恒例行事になっているこの運動ですが、
こういうことでも”春が来た!””新年度が始まった!”という感じがしますね。 (N)
現在、春の交通安全運動が行われています。
先日も、通勤途中に警察官2名とパトカー1台を発見!
私は自転車通勤をしているので、横を颯爽と走りぬけていきました。
今や春の恒例行事になっているこの運動ですが、
こういうことでも”春が来た!””新年度が始まった!”という感じがしますね。 (N)
愛読書の1冊に沢村貞子の『わたしの献立日記』がある。
時々読み返して、今の季節の献立をたてるのに参考にしている。
特別な材料を用意する必要はなく、スーパーに出始めた旬の野菜を使って、見た目を美味しそうに盛りつける。
そんな工夫をするだけで、家庭の笑顔が増える機会をつくれるといいなと思う。
ようやく手に入りやすい値段になったタケノコやウド、アスパラ等々その時期でしか味わえない食材を大事に味わっていきたい。
スズキコージさん
「母の友5月号」の絵本作家の本棚のコーナーに、鬼頭祈さんがスズキコージさんの絵本を紹介しているページがある。
それを読んで嬉しくなり、これを紹介したくなって追加している。
我が家でも、皆スズキコージが大好きで『エンソくんきしゃにのる』や『あつさのせい』を何度も何度もせがまれて読み聞かせをした。
末の娘は『エンソくんきしゃにのる』のお弁当の場面が美味しそうで、今でもよく覚えてると話している程。
思い出の絵本に再び出会うと、当時の子どもの様子がよみがえり幸せな気持ちになる。
ありがたいことだと思う。 (A)
お菓子の中で特に好きなのがチョコレートです。
たくさんのふしぎ4月号はテーマがチョコレート、絵はJunaidaさんという無視できない組合せで、早速購入しました。
著者の佐藤清隆さんは、チョコレート研究の世界的権威だそうです。
人類がカカオに出会ってからチョコレートが出来るまでには長い歴史があり、
美味しいチョコレートになる為の技術や結晶の話など、知らなかったことばかりでとても興味深かったです。
そして挿絵がどのページもめくるのが楽しくなる可愛さで、小さな王様とチョコレートの旅を共にしている気持ちになりました。
知らなかったことを知るのは大人になってからでも楽しいものです。
今後、チョコレートを食べる時の味わい方が変わりそうです。
巻末の付録、junaidaさんのオリジナルポスターも素敵ですよ。 (Si)
福音館書店『たくさんのふしぎ 2021年 4月号』770円
この頃、規模は小さいのですがデパートやスーパーで、各地の銘菓コーナーをよく目にするようになりました。
以前からもあったのですが、今まで見かけたことのない有名どころもあり、出会えると嬉しくてついつい買ってしまいます。
行ったことのない地方の物もあり、食べてみたらとてもおいしくて「行ってみたいねぇ~」と話しながら、
おいしいお菓子でプチ旅気分を楽しんでいます。
安心して旅先でおいしい物や景色を堪能できる日が待ち遠しいです!! (Sa)
現在、虫歯の治療のため週1回歯医者へ通っています。
何十年ぶりかに虫歯になってしまいました。
歯医者と言えば、あの音。歯を削るウィーンという音です。
この音が大の苦手です。
自分の歯が削られる音は当然ながら、人の治療の時の音もイヤです。
早く治療が終わって、通わなくてもいいようになってほしいです。 (N)
イベントのことをよく知りたい!
この人のお話を聞いてみたい!
近くまで来たけど迷っちゃった…など
お気軽にお問い合わせください!