●新年を迎えて
新年明けましておめでとうございます。
昨年はコロナという未知の感染症に振りまわされた一年でしたが、感染に気をつけながらご来店いただきありがとうございました。
こんな時だからこそと、改めて読書や読み聞かせの良さや大切さを再確認された方が多かったようです。
いつどんな時でも心にうるおいを与えてくれる書物や絵本。
厳しい状況はまだまだ続きますが、心に水やりをしながら今年も一日一日を積み重ねていきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。 (A)
新年明けましておめでとうございます。
昨年はコロナという未知の感染症に振りまわされた一年でしたが、感染に気をつけながらご来店いただきありがとうございました。
こんな時だからこそと、改めて読書や読み聞かせの良さや大切さを再確認された方が多かったようです。
いつどんな時でも心にうるおいを与えてくれる書物や絵本。
厳しい状況はまだまだ続きますが、心に水やりをしながら今年も一日一日を積み重ねていきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。 (A)
年末になるとよく目にする今年はどんな年だった?という文言。
「コロナだったよね」という感想で終わりそうな2020年ですが、私は近年で一番本を読んだ年でした。
自分と違う年代、環境、立場の人の考えや行動を疑似体験することは、時に一方的な考えになる自分の見方を変えるきっかけにもなります。
映像と違って、止まって考えながら自分のペースで読み進められるのも本の良さですね。
春の自粛の頃、読もうと決めた小説9巻は夏が終わる頃には読了して本棚の一角に鎮座しています。
この小説を見る度に、この2020年の事を思い出すんだろうなと思います。 (S)
トントントン・・・お店に鳴り響く木を打つ音・・・。
その正体は「ハンマートイ」です。
お店の遊びのコーナーの畳の上で、来店されたお子さんが遊んでいる音です!
出ている杭を木槌で叩き、本体をひっくり返すとまた杭がでいるので、繰り返し遊べる木のおもちゃです。
子どもたちは夢中で遊んでくれているので、顔を出さず事務所で音を聞いています。
今日も楽のんでくれているなぁと嬉しく思います。
慣れてくると音やリズムが変わり、上手になったなぁと思いながら、木の音色を心地よく聞いていいます。
木のおもちゃは独特の味わいがありいいですね。 (S)
先月、友達と県内の温泉旅に行ってきました。
今年は遠くまで行けないので、近場で癒される旅行をしようじゃないか!
ということで、静か~にいってきました。
外湯めぐりは断念しましたが、ホテルに露天風呂があったので2人貸し切りでゆっくりできました。
次の日には一足先に今年の初雪も見て驚き、おしゃれなカフェに後ろ髪を惹かれつつ帰ってきました。
コロナ禍でまだまだ油断はできませんが、落ち着いたら外湯&カフェリベンジに行きたいと思います! (M)
先月からマスク作りをしています。
きっかけは母が型紙をもらったこと。
軽い気持ちで始めたら、意外とおもしろくて少しずつ作りためています。
最初の頃は25年ぶりのミシンに悪戦苦闘し、説明書を見ながら糸をかけました。
なれてくると縫うスピードも上がり、縫い目もきりになってきました。
今は楽しくマスクを作っていますが、早く使わなくてもいい日がきてほしいものです。 (N)
イベントのことをよく知りたい!
この人のお話を聞いてみたい!
近くまで来たけど迷っちゃった…など
お気軽にお問い合わせください!