なるに屋ブログ
ブログアイコン

ブログ

  • ●秋が近い・・・

    8月が終わろうとしています。

    空を見上げれば、雲の勢いが少なくなり薄い白に感じられます。

    外では残り少ない夏をおしむかのようにセミが鳴き、夜になるとコオロギ達の声が聞こえ、

    ”あー秋が近いんだなー„ と少しさびしさを覚える日々です。

    コロナで行動が制限され、なかなか県外に出られない毎日ですが仕方ありません。

    私はこの秋は読書をうーんと楽しむつもりです。

    先日読んだもので良かったのは、有川ひろ 作『みとりねこ』です。

    さくさく読めてホロッときます。

    人間と猫のお互いの愛情が伝わり、読み終えて心に残りました。

    今年の秋は何冊お気に入りの本に出会えるか楽しみです。     (O)

    講談社 『みとりねこ』有川ひろ 作 1705円

  • ●お盆休み

    今年は珍しく雨のお盆となりました。

    県外で暮らす子どもたちは帰省できず、昨年に続き静かなお盆となりました。

    高齢の両親は孫に会えず残念がっていたので、LINEでビデオ通話をしてみたところ好評でした。

    顔を見て会話できるありがたさを改めて感じました。

    お盆、正月とそれぞれの地域や家庭のやり方で、皆で集まり一緒に食事をしてお墓参りに行ったり、年越しをしたり・・・。

    今はそんな当たり前の事が実現できないもどかしさを感じています。

    早くコロナが終息し、自由に往来できる日々になることを願っています。

    雨による災害もこれ以上ひどくならずに、皆が当たり前の毎日を送れることを願ってやみません。     (A)

  • ●個人的名場面

    東京オリンピックが閉幕しました。

    一年延期されても尚、世界中でコロナ禍は治まっておらず、不安と隣り合わせの開催でした。

    きっと多くの人の努力や苦労があったことと思います。

    日本選手の活躍を喜ぶ一方、コロナと闘っている人々の事も考えると複雑な気持ちで見ていました。

    そんな中、一番記憶に残ったのが、男子400mリレー決勝です。

    夜遅く娘と「さあはじまる!」と見たリレーが予想外の結果になってしまいました。

    そして一度も走る事なく終わった桐生選手が、落ち込む1、2走者の元へ行き励ます姿が印象的でした。

    一番辛い時に、自分のことより周りの人のことを思いやれる人は凄いと思います。

    それは直後のインタビューにも表れていました。

    追い込まれた時の言動にその人の本質が出るのだということを改めて感じた出来事でした。      (Si)

     

     

  • ●オリンピック

    東京オリンピックが始まりましたね。

    毎日熱戦が繰り広げられ、テレビの前で楽しませてもらっています。

    タイミングが悪くメダルを取った瞬間を見逃しています。

    今回は無観客試合ということで、静寂の中行われています。

    いつもとはちがい声援がない分、普段は聞こえない器具の音や、打ち込む音、選手同士の声などが聞こえ、

    その場の迫力や緊張感がよりリアルに感じられます。

    改めて本当にすごいことをされているんだなと感じています。

    初めて知る競技やルールもあり、まだまだ新発見が多いオリンピックです!!       (Sa)

  • ●みどりのカーテン

    連日暑い日が続いています。

    一週間ほど前から、我が家のあさがおが咲き始めました。

    日に日に花の数が増えています。

    なかには2階までつるが伸びているものもあります。

    しばらくは毎日きれいに咲く花を楽しみたいです。      (N)