なるに屋ブログ
ブログアイコン

ブログ

  • ●松居直さん

    松居直さんの名前を聞いたことがありますか?

    松居さんは、福音館書店の月刊絵本「こどものとも」の生みの親で

    『ぐりとぐら』や『おおきなかぶ』『ぐるんぱのようちえん』などを世に送り出したすぐれた編集者です。

    絵本のことを何も知らずに仕事に就いた社会人1年生の頃に松居さんの話を長野市で聞く機会がありました。

    紹介してもらった『はなをくんくん』『しずかなおはなし』『あおくんときいろちゃん』『長い冬』(岩波少年文庫)等々夢中で読みました。

    絵本ってすごくおもしろい、楽しい、もっと知りたい!!等絵本について私に種を蒔いてくれました。

    そして私に絵本の芽を出させてくれたとても大きな存在が松居さんでした。

    お陰でずいぶん長い間、こどもの本に関わる仕事に携わってくることができました。

    独身の頃に読んだ松居さんの著書『わたしの絵本論』(国土社)で「ことばは母からもらった」という部分が印象に残っています。

    赤ちゃんはこうやってことばを自分のものにしていくんだということがとてもよくわかり、自分も将来このようにして言葉を伝えていってみたいと思わせてくれました。

    松居さんには、なるに屋の移転新築後の特別講座「現在、絵本にできること」を始め、信州こども文化セミナー、早春絵本講座などで何度も講演をしてもらいました。

    その都度、幅広い絵本を紹介してもらい、こどもにとっての絵本の大切さを改めて伝えてくれました。

     

    『私のことば体験』松居直著 福音館書店 が発売されました。

    さし絵はカラーで安野光雅さん、「母の友」に連載されていたもの22編をまとめた松居さんの自伝となっています。

    巻末には、娘である小風さちさんのエッセイが載っているとても読みやすい1冊です。

    こどもに絵本を読むのは、ご飯を食べるのと同じ生活習慣の1つというところにとても共感しています。

    今、こどもに絵本を読むことが当たり前ではなくなり、メディアに頼ったり、軽いものを好む傾向が見受けられます。

    『私のことば体験』を読んで、こどもと本に関わっている大人が、もっとまわりの人々に絵本を読むこと、

    ことばを大事にしていくことの大切さを伝えていかなければと改めて思います。

    図書館員、保育所や幼稚園、学校の先生、そして絵本の大好きな人に是非手に取って読んでほしいおすすめ1冊です。      (A)

    福音館書店『私のことば体験』松居直 著 安野光雅 挿画 2200円

  • ●子ども時間

    暑い暑いと言っているうちに、もう9月になりました。

    子どもの頃に比べ月日の流れが本当に早く感じます。

    子どもには子どもの時間軸があるそうで、

    私自身、幼い子どもと過ごす時間はゆったりと時が流れているように感じていました。

    子どもには子どものテンポがあり、大人の都合で叱ったり急かしたりした事を反省しています。

    そんな子ども時間に戻れる一つが絵本です。

    絵本や童話の世界では子どもに合ったテンポで時が流れています。

    わらべうたもしかり。

    忙しい1日の中で、いっときそこに立ち帰る時間もまた、貴重だったなと思い返しています。

    福音館書店から発売される新刊『こどもに聞かせる一日一話』はそんな親子のくつろぎ時間にぴったりです。

    短くておもしろい童話が30話も掲載。

    子どもの時間軸の中でゆっくり楽しんで欲しいです。     (Si)

    福音館書店『こどもに聞かせる一日一話』福音館書店「母の友」編集部編 1650円

  • ●もうすぐ田中達也さんの展示会始まりますよ~!!

    先日、福音館書店から発売された『くみたて』ご覧になりましたか?

    この本の作者の田中達也さんの展示会が、上田市のサントミューゼで開催されるのです!!

    以前長野市で開催された時に行ったのですが、本の中の世界を実際に見ることができて大感動でした!!

    また、本では見ることができない裏側や、いろんな角度から見られるのも魅力でした。

    写真も撮ることができて大満足でした。

    ただ、その時は携帯の電池も時間も足りなくなってしまったので、今回は電池も容量も見る時間も十分取っていきたいと思っています!!

    もう、前売券も買って準備OKです!!

    こんな近場で観られるこのチャンス!ぜひとも足を運んでみでください!!        (Sa)

    福音館書店『くみたて』田中達也 作  1540円

  • ●やられた・・・

    今年の春、小さなクチナシの苗木を購入しました。

    大きめの鉢に植えかえ、大事に育てていました。

    白い花も咲き、玄関のアプローチで大きく成長していました。

    ところが1日半で見事に葉がなくなりました。

    あわてて枝を見ると立派なアオムシくんが2匹…。

    近くに植えていた山椒の葉がなくなっていたので、そちらから移動してきたようです。

    もう少しでアゲハになったかも知れませんが、アオムシくん達には天国に行ってもらいました…。

    数日後、無残な姿になったクチナシに若葉が出てきました。

    まだ小さい黄緑色の可愛さと植物の持つ生命力に力をもらった気持ちです。     (O)

  • ●衝撃の一言

    今、約20年ぶりに鍼灸院に通っています。

    初回の治療の時、先生から衝撃の一言が発せられました。

    「背骨曲がっているよ」

    「そうなんですか~」と、割と冷静に返事をしました。

    しかし内心は「なんだって~」とかなりビックリしていました。

    2回目の治療の時、最近のことだと1回の治療で治るから、古いよと。

    まったく心当たりがありません。

    3回目の治療の時は、まっすぐになったと言われました。

    とりあえず安心しましたが、まだまだ治療には通います。

    早くよくなってほしいです。      (N)